長女は

詩の群読と
小学校生活の思い出のスピーチ。
スピーチの内容は、当日まで先生とその子だけの
ヒミツ。
長女は、おとなしく、声も小さいので
(私の小さい頃よりも)
どうかな?と思いましたが、
小さい声ながら、しっかりと
つかえずにスピーチが出来ましたicon22

テーマは、友達のこと。
その友達は、あまり仲良くないのだけれど
同じグループになった時、
話しかけてくれ、
次は自分からと
思い切って話しかけたら
楽しかったという内容。

だけど、それ以降、
またその子は、長女を避けたり
あまりいい関係ではありません。
(このくらいの年齢にはありがち?)
でも、このスピーチで気づいてくれたらいいな。
そう感じてこの話題にしたと思ったら、
母は、泣けてきました。
(親ばか)
身体も精神もずいぶん成長したなあ。
親の私は、成長したかな?
子供に教えてもらうことって、多いねicon22


同じカテゴリー(家族のこと)の記事
業務連絡?
業務連絡?(2012-03-15 13:22)

いよいよ
いよいよ(2012-03-06 20:15)

合格祈願
合格祈願(2012-02-07 08:17)

恒例の
恒例の(2012-02-03 21:59)

ベルバラ〜
ベルバラ〜(2012-01-24 07:42)

この記事へのコメント
一人一人スピ-チね。緊張したでしょうね。
でもほんと、子どもの成長は感じるね
お友達もKちゃんのスピ-チから何かを感じてくれたね、きっと。

こちらの長女の最後の参観会は親子でカナッペを
作って食べて・・・その間、子どもが親に作文を披露すると
いうものでした。「小学校生活を振り返りながら中学で頑張ろうと
思っていること」みたいな内容。
本来はグル-プごとにひとりずつ発表なのに男の子が
「面倒だから自分の親に一斉に読んで終わりにしちゃおう」と。
他の子の作文もじっくり聴きたかったのになぁ~残念!
おまけにガヤガヤしてて、自分の子の内容も
しっかり聞き取れず・・・(;O;)
Posted by kyoko at 2007年03月02日 08:31
【kyokoさん】
 うん、本当にそう思う。他の生徒のスピーチを聞いていても泣けそうだったもん。転校してきた子のスピーチは、その子のママが泣いて。後ろで私も貰いなきしたよ。
いっせいに読むなんて。。それは残念だったね。作文はもらえたのかな?
Posted by ラム。 at 2007年03月02日 19:45
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
長女は
    コメント(2)