
嫁に来て、未だに慣れないのが、お汁粉がメインの晩ご飯。お彼岸はおはぎがメイン。おかずはどうしたらいいの??
お汁粉は、小豆を前日から
義母が煮て、作ってくれました。
私は、お餅を切っただけ。
結局、昨日の鍋の残りがおかず。
冷凍室にあったイカそうめんを
解凍。
もやしの和え物。
いつものように漬物色々。
義父は、お汁粉メインのご飯も茶碗半分。
義母は、ご飯とおかず
夫は、お汁粉を食べてから、ご飯。
長女は、お汁粉とご飯を同時に。
次女も、同じく同時に。
残りのお餅は磯部焼きにして
食べてました。
私は。。普通にご飯。お汁粉は、
みんなが食べちゃったのでなし。
はじめまして、この記事に同感です、嫁に来てもう30年の古嫁です
私は2年目に我慢できず、
「お汁粉と、おはぎはおやつです」と言い切りました
ほかの事お母様(義母)の言うとうり従いましたよ(^O^)
(-ω-;)ウーン・・・確かに難しい。
そんな難題 どうクリアするの?
【スマイルママさん】
お汁粉もおはぎも義母担当です。ですから文句は言えません。
でも、私は、食後のデザートとしていただいてます。
子供達が大きくなったので、普通のご飯も作らなくてはいけないし。
【あおちゃん】
でしょ?昨日の鍋の残りをおかずにご飯も食べてました。
ラムちゃんちのじいじ&ばあばと同郷の父もおはぎやお汁粉が晩御飯のメインと考える人でした。
幸い、母が甘いものあまり好きじゃないので
「夕飯のときには、普通のご飯を食べて!それは間食で食べる物で
しょ?」と子どもの頃に言ってたのを覚えています。
でも、習慣って変えられないみたいで、母に文句言われながらも
食べていた記憶が・・・笑
【kyokoさん】
実家の両親は、お酒を飲むので、甘いものは、食事とは思ってなかったのよ。だから、嫁に来て驚くことが多いです。
畑仕事をしている地区だから、味が濃い(塩分が必要?)のと甘いもの(疲れるから?)が好きな人が多いかもね。
前の記事
次の記事
写真一覧をみる