
三十年ぶりの凧会場。コドモタチは、初めて!
私、原産が広沢という所でしたので、物心付いた時から、祭りの真っ只中におりました。
屋台のお囃子は「選ばれたもの」しか乗れなかったので、みんなの憧れだったんですよー。(当時は子供の数が多かったからね)
現在は、孫と娘を祭りへ送り出す、生粋浜松ばあばです!
T体操お疲れ様でした。
お会いできて楽しかったです。
浜松の方なのに30年振りなんですか。
私も行こうかなって思いましたが科学館に行ってきました。
行ってたら遭遇出来ましたかね。
30年ぶり?すごいね。
って、わたしも結婚後は1回、数年前子どもに見せてあげようと行ったきりだけどね。
でも、子ども達、埃っぽいのも嫌だったようですぐ飽きちゃって・・・。
今年の4日は実家の町の屋台引き回しに最初から参加して子ども達も「楽しかったぁ~!」って。
やっぱり、参加すると楽しさを実感できるみたい。
【サプリメント管理士さん】
私も小学生の頃参加してました~。お囃子は、寝るのが早いからという理由で親が断ったんです。もったいないことをした??
【ちゅうさん】
子供達は、御殿屋台引き回しの見物は毎年しているのですが、凧揚げ会場は初!凧の迫力にビックリしてました。
【kyokoさん】
凧はねえ~見てるより参加したほうが?って感じでしょ。中学生以来だよ。あっ、歳がバレル?
そうそう、最近は男の子も屋台に乗れるようになったの?
わたしが子どもの頃は女の子の特権でわたしも2年乗ったけど・・。
少子化?男女平等?
でも、男の子が乗ってるのも格好よかったなぁ~。
【kyokoさん】
少子化だから?知らなかったなあ~。男の子だと力もあるし、迫力もでるだろうね。
今年は屋台見物は行かなかったよ。
前の記事
次の記事
写真一覧をみる