
今回で最後。分譲団地ができてから、生徒数がグンと増えて。低学年の多いこと!
相変わらずあいさつが戻ってこないのは、うーん。
でも意外な男の子が返してくれて。♪♪になりました♪♪
こちらの小学校、昔は全家庭、当番制での旗振りあったそうですが、
わたしの記憶するところからは、なくて・・・
今はひとつの専門部が月1、あとは自治会のおじ様方が
ボランティアで毎朝、立ってくれてます。
この旗、欲しい!!
ただ、立ってるだけじゃ、なかなか車を止めるのも大変みたいで・・・。
PTA会費で買おうよと提案しようかな?
富士でも旗振りありました(汗)
でもこちらの学校は先生も一人立つので挨拶はみんな元気に返してくれます。
中学生や高校生まで・・・。
されたこちらが慌ててしまうくらい。
積み重ねだと思いますがまずは「家庭から」かも知れないですよね。
【kyokoさん】
この場所が、通学路になっている生徒の保護者が、旗振りなの。
いやで、違う道を通らせる保護者もいるとか。
この旗は、効果大だよ。是非購入を検討してみて!
【ゆみっぺさん】
いままで、低学年の子が挨拶してくれたけど、最近は、どうも…
なんでだろう?高学年は、恥ずかしいとかあるけどね。
やはり、家庭からなんでしょうね。
前の記事
次の記事
写真一覧をみる